セノッピーの定期購入を「ソダツドットショップ」で申し込んだけれど、「解約できない」「電話がつながらない」といった声を見かけて、不安になっていませんか?
実際、ソダツドットショップでの定期コース解約にはいくつかのルールがあり、正しい方法で手続きを進めないと次回分の商品が発送されてしまう可能性もあります。
この記事では、セノッピー定期便の解約方法や注意点、電話がつながりやすい時間帯、初回で解約したい場合のポイントまで、わかりやすく丁寧に解説しています。
ソダツドットショップでの解約手続きが初めての方も、この記事を読めば安心して進められますので、ぜひご覧ください。
セノッピー解約できない?解約方法はメールか電話

セノッピーは正しい手順を踏めば解約が可能です。
ただし、いくつかの注意点があるため、事前に確認しておきましょう。
まず、購入者都合による返品・キャンセル・交換は一切受け付けていません。
初期不良や破損など不具合があった場合は、商品到着から7日以内に「ソダツドットショップ」のお問い合わせフォームより連絡すれば交換対応をしてもらえますが、期限を過ぎると対応外になります。
また、事前連絡なしに返品を送っても受け付けられないためご注意ください。
商品発送後に不在や受け取り拒否、住所不備などで商品が戻ってしまった場合には、キャンセル手数料として1,620円が請求されます。
定期コースの解約は、通常コース・おまとめコースともに、次回お届け予定日の2週間前までに電話またはお問い合わせフォームからの申し出が必要です。
電話対応時間は平日11時〜18時(土日祝を除く)、お問い合わせフォームは24時間受付可能ですが、返信は平日のみ行われます。
また、初回お届け分のみで解約を希望される場合には転売防止策として特別な手続きが必要です。
カスタマーサポートまたはお問い合わせフォームから解約の申し出を行い、すでに受け取ったセノッピーグミ1か月分(2袋)のパッケージと納品書を、指定された住所へ郵送する必要があります。
詳細については、ソダツドットショップの返品・交換についてのページもあわせてご確認ください。
解約方法
- 定期購入に受取回数のお約束なし
- 次回お届けの2週間前までに連絡
- 電話:0570-006-306
- メール:お問い合わせフォーム
- 営業時間:11時~18時(土日祝日、休業日除く)
セノッピーの定期購入を解約は、事前に商品が発送となる14日前までに連絡をし解約したい旨を伝えるだけです。
解約方法は、電話と問い合わせフォームの2種類が用意されていました。
電話番号
電話番号 | 0570-006-306 |
営業時間 | 11時~18時(土日祝日、休業日を除く) |
セノッピーの解約は電話連絡で受付をしています。なお、営業時間内での受付となるので混雑して電話が繋がりにくくなることもあるようです。
万が一電話が繋がらない場合は、時間を置いてかけ直してみるなどしてみる必要があります。
比較的電話が繋がりやすい時間帯は平日で14~16時がねらい目という声もあるようです。日によって異なるようなのであくまで参考にしておきましょう。
オペレーターへ電話が繋がると、注文者の契約内容を確認後、解約理由を聞かれます。
解約理由は率直に感じたことをお伝えしてOK。
引き止めたられたり、しつこくされるようなことはありませんよ。
お問い合わせフォーム
メール | お問い合わせフォーム |
受付時間 | 24時間365日 |
問い合わせフォームから解約の連絡が可能!
ただし、お問い合わせフォームには入力が必須の以下購入者情報が必要です
必ずお問い合わせの際は記入しましょう
- 名前(フリガナ)
- メールアドレス
- お問い合わせ内容(注文番号、お名前)
すべて入力後、「確認ページへ」のボタンを押すと入力内容の確認画面へ移動するので内容に間違いがないか確かめ送信しましょう。
なお、受付時間は年中無休ですが受付のみ。
対応はソダツドットショップの営業時間内の処理となります。
そのため、電話が繋がらなかったりしてイライラすることもありませんし、解約の申請期限内であればいつでも解約手続きができるのがメリット。
ただし、問い合わせフォームからの解約は電話のように当日解約ができないのがデメリットです。
またメールアドレスが異なっていたり、解約メールが届かないといった事態や万が一メールが届かない場合もあるようです。
そのため、あらかじめマイページから登録しているメールアドレスをはじめに確認してみてください。
ソダツショップを今後利用しない場合は、退会をしたいことも添えましょう。DMやメールが届かなくなるので煩わしいことも減るかもしれません。
お問い合わせフォームの書き方
お問い合わせ内容へは、注文番号とお名前を記入の上メールするようにと注意書きがあります。
注文番号はセノッピーと一緒に同封されている「お買い上げ明細書」に記載されています。
注文番号:**********
「お名前」●●と申します。いつもお世話になっております。
セノッピー定期購入の解約をお願いいたします。
また解約とあわせて退会手続きもお願いします。
セノッピーの返品や休止、停止
セノッピーの返品や休止、停止についてまとめました。
返品
セノッピーはユーザー都合の返品の受付は非対応となっているので注意しましょう。
なお、商品到着時に不良品や不足があったりした場合はソダツドットショップの営業時間内に電話もしくはお問い合わせフォームから連絡すればOKとなっています。
あとは、コールセンターのアナウンスに従い対応をしましょう。
停止や休止
セノッピーの定期購入は停止や休止が出来ないので、解約となりました。
一般的な定期コースと異なっているので注意しましょう。万が一停止や休止を希望したい場合は保険補償の特典のない「ぐんぐんコース」への契約条件の変更で対応できました。
もしも通常定期コースからぐんぐんコースへ切り替えを検討する際は、契約条件に注意して行う必要があります。
セノッピーの定期購入を解約は回数のお約束なし
セノッピーの定期購入を解約は、受取にお約束の回数がないため受取後はいつでも解約が可能!
ただし、解約の連絡までに「次回お届け予定日の2週間」と期限が設けられています。
万が一期限が過ぎた場合は、発送の準備期間となり商品受取が必要となります。
この際、受取拒否などをしても商品代金は戻りませんし、返送費用の負担を求められることとなることもあるため注意しましょう。